■■ 2023/09/20 ■■




古民家カフェ  鍵 屋 (かぎや)
山梨県南巨摩郡早川町奈良田1064-43  0556-20-5556
定休日/水曜日・年末年始
(水曜が祝日の場合は営業/翌日休業)





ふと見上げれば、天井にも独特な色合いの茅葺きが――。
鍵屋は200年以上の歴史を持つ古民家です。
2015年秋には、南アルプスユネスコエコパークの登録を機にリノベーション。
歴史ある建物と洗練さむき出しの梁や柱は囲炉裏の煙にいぶされ、長い年月を経て漆黒に。
れた和モダンが調和して生まれ変わりました。




地域のお土産もあります。 ゆるキャン△にも登場。




鹿肉のトマト煮
早川産の鹿肉(ジビエ)に、スパイスをたっぷり効かせた鍵屋定番の一品です。
「臭みがまったくない」「何度食べても飽きない」というような声もあります。




鹿肉のピザ




デザート シフォンケーキとえごまチーズケーキ
早川町では古くから栽培されてきた、えごま。獣害の中でも力強く残る作物です。
たチーズケーキをプチプチとした食感のえごまが引き立てます。
ご馳走様でした。




奈良法王神社
女帝・孝謙天皇が758年にこの地を訪れ、地元の人々は「奈良王様」ともてなしたと言われています。
20日間湯治して病を完治した後、この地を大変気に入った孝謙天皇は更に8年間も
滞在したと言われ「女帝の湯」「秘境の霊湯」と今も呼ばれています。
奈良田の人々は、皇居があった場所に奈良王神社を建立、奈良田のシンボル的存在です。
(鍵屋さんのすぐ近くにあります)




湯島の大スギ
所在地:早川町下湯島字上ノ山1048 山王神社
約1,300年前、天平勝宝年間(奈良田に伝説のある孝謙天皇の時代)、里人が紀州熊野より杉苗を持ち帰って、
神社の境内に2本を植え、男杉、女杉と呼んでいたという伝説がある。
それが年と共に生長してこのような巨樹となり、行人の目を引くようになったが、
女杉の方は今から100年ほど前に樹下に野宿した者の失火で枯死したという。




樹齢1200年以上の大スギ。 太くて驚いてしまいます。
ご利益がありますように!! 山王神社にもお参りしました。




スギの巨樹として県下第1のものであるばかりでなく、全国屈指のスギの巨樹。
史蹟名勝天然記念物保存法により昭和二年二月に天然記念物の仮指定を受け、
文化財保護法に伴う山梨県文化財保護条例により昭和三十三年六月に山梨県指定天然記念物とされました。